2009年12月22日
おもてなし膳の会★お茶
20日、日曜日馬渕大阪鮨さんの
おもてなし膳の会に参加させていただきました。
たくさんの写真を少しずつ 心のたからものを記事にしたいと思います。
ATSUKOさん作成のテキスト
~本日のATSUKOセレクション~より抜粋です。

★食前のお茶★
埼玉県入間市・茶工房比留間園の極上茶仕掛け人作
第63回全国茶品評会普通煎茶10kgの部・農林水産大臣賞
400坪の茶園から70人のお茶摘みさんが
1日かけて丁寧に摘み取り出来上がった僅か10kgのお茶です。
感想は。。。
ひとくち 舌のうえでころかすように・・・いただいた瞬間
顔をみあわせてしまった お味。
みる芽の 旨み がぎゅっとはじけた感じ。
はじめて いただいたお茶のお味。
言葉に うまく表せないお茶の味。
幸せになれた 瞬間でした。
いれたときには ほとんど透明に近くて
新茶の薄いお味を想像していただけに
本当に 会場のあの瞬間の感嘆の声、吐息は
あの場で味わえたことを幸せに思いました。

私は念願の初参加でしたが 第4回ということで
まぐさんと ATSUKOさんの 和やかな雰囲気のなか会はすすみました。

埼玉県入間市・茶工房比留間園の極上茶仕掛け人作
第63回全国茶品評会普通煎茶10kgの部・農林水産大臣賞
お値段にして キロ10万円のお茶。
5gのこの袋で 500円 一煎分です。^^




お茶のいれかたも テーブル毎の
ATSUKOさんの用意していただいた茶器で
レクチャーしていただきながら いれました。
く~姉さんの 手先 所作が綺麗です。^^



ATSUKOさんの用意していただいたレシピと みのりくらぶの情報誌
なかなか 拝見できないこと 知りえないこと 本当にありがたかったです。
みる芽のお茶は もちろん食べることもできます。
お茶の 葉 食べることっていいことなんですよ。^^

茶花を香炉に。。。
こんな風に ゆったりと流れるひととき
いまの日本人にとって いちばん必要なことかも知れません。^^

★おもてなし膳のお茶★
錦園の選り抜きほうじ茶とミルキークィーンの煎り玄米との玄米ほうじ茶。
玄米、食べてみました。。。香りがよくてサクサクでした。^^
わたしのデザートにあわせて用意していただいた
★お米デザート茶★
仕事人 遠藤吾一さんが作ったお米 の「玄米コーヒー」
米粉のデザートにあわせて、有機無農薬栽培のお米から作られた
こだわりの玄米コーヒーです。
ノンカフェインなので身体にもやさしいコーヒーですね。
画像が無くてごめんなさい。。。(TT)

★食後のお茶★
茶花のカクテル
香りと 見た目の美しさ
贅沢な時間をすごせたことへの感謝の想い。



前日にクール便で送っていただいた お茶の花。
ATSUKOさんオリジナルブレンド
茶花のカクテルです。
ATSUKOさんの 周囲のたくさんの方のご協力により
わたしたちが おもてなしをうけることが出来ました。
極上のひとしずくのお茶をいただきました。
感動が大きすぎて 正直何から書いてよいのか考えこんでしまいました。
本当にいろいろな意味で 心のたからものが出来ました。
本当に 心からのおもてなしをいただきました。
ありがとうございました。
口福なTKG ♪
気づきと学びと~第6回おもてなし膳の会
出張スィーツ♪
この子たちの夏~1945 ヒロシマ・ナガサキ
連休★Gファームとおこんさん♪♪
連休★nakata.net.cafeでHAL YAMASHITA東京
気づきと学びと~第6回おもてなし膳の会
出張スィーツ♪
この子たちの夏~1945 ヒロシマ・ナガサキ
連休★Gファームとおこんさん♪♪
連休★nakata.net.cafeでHAL YAMASHITA東京
Posted by mama at 17:23│Comments(0)
│ゆめと出会い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。