2009年05月15日
しぞーかロール☆お菓子教室
自己啓発、自分の勉強のチャンスをいただいたので
昨日は、藤枝市高洲公民館での
米粉のお菓子教室で
しぞーかロールを焼いてきました。

誰でも、生地も割れないで(多少薄くなったとこは補修しましたが^^;)
こんな感じに仕上がりました。(^0^)v


まずは、、、生地づくりからです☆
生徒さんはみなさん、ベテランままさんたちや栄養士さんたちまで。。。
(そんなみなさんに私が教えるなんて。。。。。。と恐縮しました^^;)


材料を最初にきちんと量ります。
お菓子はきちんと量ればまず失敗はありません。(^^;


この日はできるだけ失敗がないように、
ふくらみを優先して別だてしました。。。



卵が泡立ったら、米粉と抹茶をいれて。。。ミルクもいれます。
170℃のオーブンで16分くらい。
この日のオーブンは火力が強くて
160℃で14分くらいでした。

ふわふわに焼きあがりました!!
巻きまき作業にはいります!!(みなさん真剣^^)


スポンジを上下にカットしてとっておきます。
生クリームを手前に多くおいて
苺をこんな感じに逆さにぎっしり丸ごと並べます。

巻き作業は、気合いで!!(笑)
中途半端にやるときれいにできません。
B型なので大雑把ですが(^^;



みなさん手際よく次から次へ。。。作業がすすみます。
冷蔵庫には落ち着かせるために冷やしたロールケーキがたくさんあります。


試食もみなさんとお茶しながら。。。お土産もハーフでお持ち帰りでした。
昨日は、藤枝市高洲公民館での
米粉のお菓子教室で
しぞーかロールを焼いてきました。

誰でも、生地も割れないで(多少薄くなったとこは補修しましたが^^;)
こんな感じに仕上がりました。(^0^)v


まずは、、、生地づくりからです☆
生徒さんはみなさん、ベテランままさんたちや栄養士さんたちまで。。。
(そんなみなさんに私が教えるなんて。。。。。。と恐縮しました^^;)


材料を最初にきちんと量ります。
お菓子はきちんと量ればまず失敗はありません。(^^;


この日はできるだけ失敗がないように、
ふくらみを優先して別だてしました。。。



卵が泡立ったら、米粉と抹茶をいれて。。。ミルクもいれます。
170℃のオーブンで16分くらい。
この日のオーブンは火力が強くて
160℃で14分くらいでした。

ふわふわに焼きあがりました!!
巻きまき作業にはいります!!(みなさん真剣^^)


スポンジを上下にカットしてとっておきます。
生クリームを手前に多くおいて
苺をこんな感じに逆さにぎっしり丸ごと並べます。

巻き作業は、気合いで!!(笑)
中途半端にやるときれいにできません。
B型なので大雑把ですが(^^;



みなさん手際よく次から次へ。。。作業がすすみます。
冷蔵庫には落ち着かせるために冷やしたロールケーキがたくさんあります。


試食もみなさんとお茶しながら。。。お土産もハーフでお持ち帰りでした。
最後に、米粉の普及推進連絡委員を
こちらの
「ごはんの会」
のみなさんが引き受けてくださいました。

お土産用の米粉、
レシピ集を印刷したものをご用意させていただきました。
みなさんご家庭に戻られてからも米粉のお料理を試していただけるとのことで
とっても心強いサポーターになっていただけると期待しております。
米粉は小麦粉の代替え品のようにいわれがちですが
米の良さを最大限に生かした、普及活動をすすめたい。
米粉の利用方法、利点の活かし方。
米粉だからできる料理、調理方法。
少しでも地元の食材を使いたい。
食糧自給率を少しでも考える機会を持っていただきたい。
できることは小さなことなのですが
少しずつでも食卓にのぼる 食 への関心を持っていただきたい。
晃ちゃん祐ちゃん父さんさんの
米粉のご紹介もさせていただきました。
準備からいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
勉強することも多く・・・・ひさしぶりに、充実したお休み・・・・
たくさんの貴重な出会いにも恵まれて
主催してくださった杉山さま、高洲公民館の館長さま、参加いただいたみなさま。
素人な私と一緒にお菓子づくりに集まってくださり
貴重な時間を共にしていただいたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、本当にありがとうございました。
これからも自分も勉強しながら。。。
お菓子づくりを楽しみたいと思います。
こちらの
「ごはんの会」
のみなさんが引き受けてくださいました。

お土産用の米粉、
レシピ集を印刷したものをご用意させていただきました。
みなさんご家庭に戻られてからも米粉のお料理を試していただけるとのことで
とっても心強いサポーターになっていただけると期待しております。
米粉は小麦粉の代替え品のようにいわれがちですが
米の良さを最大限に生かした、普及活動をすすめたい。
米粉の利用方法、利点の活かし方。
米粉だからできる料理、調理方法。
少しでも地元の食材を使いたい。
食糧自給率を少しでも考える機会を持っていただきたい。
できることは小さなことなのですが
少しずつでも食卓にのぼる 食 への関心を持っていただきたい。
晃ちゃん祐ちゃん父さんさんの
米粉のご紹介もさせていただきました。
準備からいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
勉強することも多く・・・・ひさしぶりに、充実したお休み・・・・
たくさんの貴重な出会いにも恵まれて
主催してくださった杉山さま、高洲公民館の館長さま、参加いただいたみなさま。
素人な私と一緒にお菓子づくりに集まってくださり
貴重な時間を共にしていただいたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、本当にありがとうございました。
これからも自分も勉強しながら。。。
お菓子づくりを楽しみたいと思います。
Posted by mama at 17:32│Comments(4)
│食育&地産地消
この記事へのコメント
以前、しぞーかロールをいただきましたが、
とってもおいしかったです(^^)
その節はご馳走さまでした。
講師は大変ですよね~!
お疲れさまでしたm(_ _)m
とってもおいしかったです(^^)
その節はご馳走さまでした。
講師は大変ですよね~!
お疲れさまでしたm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年05月15日 20:53

先日はありがとうございました。
ちょっと質問です。ロールケーキの切り口は静岡県を意識したんでしょうか?
多くの参加者の方にお話しをするのは、大変なんですねぇ。凄く素晴らしい経験をされていますよね。
お疲れ様でした。
ちょっと質問です。ロールケーキの切り口は静岡県を意識したんでしょうか?
多くの参加者の方にお話しをするのは、大変なんですねぇ。凄く素晴らしい経験をされていますよね。
お疲れ様でした。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年05月16日 09:43
わかばくらぶ事務局さま
コメントありがとうございます。御返事遅くなってごめんなさい。
いつも講師をされていて凄いなぁって思いました。f^_^;素人なお菓子を喜んでいただいたし…自分もよい経験させていただきました☆
コメントありがとうございます。御返事遅くなってごめんなさい。
いつも講師をされていて凄いなぁって思いました。f^_^;素人なお菓子を喜んでいただいたし…自分もよい経験させていただきました☆
Posted by mama at 2009年05月20日 08:11
晃ちゃん祐ちゃん父さんさま
コメントありがとうございます。御返事遅くなってごめんなさい。
>
切り口は静岡県を意識したんでしょうか?…静岡県の元農林水産部長さんの奥様の郷土愛かも痴れませんが多分違います(笑)個性的でよい感じでしょo(^-^)o
素敵な出会いと貴重な経験をさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお世話になりますがよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。御返事遅くなってごめんなさい。
>
切り口は静岡県を意識したんでしょうか?…静岡県の元農林水産部長さんの奥様の郷土愛かも痴れませんが多分違います(笑)個性的でよい感じでしょo(^-^)o
素敵な出会いと貴重な経験をさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお世話になりますがよろしくお願いします。
Posted by mama at 2009年05月20日 08:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。