2012年07月18日

明日へのチカラ






グリーンアスパラガスの
ビシソワーズ
舞坂産の渡りカニのジュレ
アスパラガスのムース
アスパラガスとオクラ
ズッキーニ、トマト、
しめじ、玉ねぎ。。。




昔なら、あたりまえな事でも
地産地消をうたうことって
とっても難しい。

あくなきチャレンジ
お料理いただき
明日へのチカラ
わけていただきました。

負けられないデス☆



ノロマですが、
ついて行くので
これからも
よろしくお願いいたします。








  

Posted by mama at 12:56Comments(2)食育&地産地消

2012年07月08日

命を伝える食育


今日は、お誘いいただいた
チームクマグスの
お日様の会長・炭火焼きBBQに参加しました。

お声かけいただき感謝です。
年齢、性別、ジャンル、垣根の無い
集まりのなかで
一日楽しくすごしました。


チームクマグスの原点である

『食育』は


子供たちへのメッセージを持ちます。

生きるために
『命をいただく』意味、

命の大切さを
『食育』をとおして、供たちに教える

チームクマグスのメッセージを
一緒に共有させて
いただきました。

天城軍鶏を解体する様子を
みせながら子供たちに
生きているものをいただく意味

畑作業をとおして得る食育。

感謝することの大切さ
人の痛みのわかる人育て

たくさんのメッセージを
食育をとおして伝えます。

集まった方々の沢山の笑顔

わくわくドキドキを感じて
明日への勇気を
わけていただきました。

静岡県には
沢山の食材があります。

今日の食材
堀江さんが育てた天城軍鶏、
まつきさんの野菜。
功刀さんの虹鱒、

静岡県の地酒をつくる蔵元さん、

有名ブランドでなくても
誇りを持って農畜水産物を育て
私たちの笑顔を作っています。

これからもずっと
永遠の課題である、食育を
見つめ続けたいなって
思いました。


本日お会いした、全ての皆様

ご一緒していただいた皆様

素敵な会ににお誘いして
くださった

チームクマグスの親方さん

ありがとうございました!!






  

Posted by mama at 22:31Comments(0)食育&地産地消

2011年05月31日

おさらい




師匠のチェックに



ドキドキσ(´・д・`)



若芽の色が綺麗です☆


はちこは明日は炊き込みかな




たらの芽の天ぷらは


おはなが咲いたみたい♪




えっへん<(`^´)>…て


あげたて天ぷらなのに




酔っ払いに見えなかったのに


酔っ払いだったみたいで



お料理を


みた!!



だけで眠ってます( ̄^ ̄)



こんな日もあるさー!


我慢しないで


お鮨、食べればよかったよ(笑)
  


Posted by mama at 21:48Comments(2)食育&地産地消

2011年05月31日

ぷち料理教室♪



昼休み、みつけた





ハチコ。。



皮つき筍


どーしよ…と


師匠にお伺い(*^-^*)




残業帰りに、持ち込み…




仕込みしてもらってます(^ー^;A



贅沢なおだしだ〜



これで、今夜のひとしなは(笑)




いつも、お世話おかけします。


ありがとうございます。_(..)_
  


Posted by mama at 20:02Comments(2)食育&地産地消

2011年04月12日

がんばろう日本!!


レベル7

チェルノブイリと同じレベル。。



原発で作業にあたられている

東電、関連会社、自衛隊、消防隊

関係者の皆様のご尽力

その方々のご家族の支えによって

私たちの日常生活が守られている事に

感謝の日々です。





先週、

いつもお世話になっている


片山米店

さんでいただいた



福島のひとめぼれ です。



いつもは、

富山のコシヒカリの我が家。



その前に購入したお米は、


震災のあと

津波で浸水。。。

海水を含んでいる田畑・・・

今年の田植えには間に合わない・・・

可能性があるかも・・



応援の意味をこめて

宮城のササニシキをいただきました。




しばらく商品があるうちは

福島や東北の被災地のお米を

買うつもりです。




少しでも多くの

お米の作付が出来ますように。


復興の春~夏~秋となりますように。








ひさびさ、

残りものお惣菜お弁当~☆

冷凍庫ストックのきんぴら~

だし巻きたまご~

フリルレタス~

べにほっぺ苺~

焼き肉~

あらびきウインナ~






昨夜のおうちごはんは、

神戸のお土産でおつまみに。。

遅かった分 神戸三田コロッケは

朝ごはんで食べたみたい。。です。

コロッケは揚げただけです。(^^;


冷めても多分美味しい・・はず。(笑)








京都の長芋の梅酢漬け・・

酢がほんのりでおだしがきいてます。

やさしいお味です。。好みでした。^^






少しずつ元気に家事復活・・・





昨夜は


食い意地のはった私(--;




日曜日に参加できなかった





湧登

チャリティワイン会の


念願だった 


仙台アルフィオーレ

目黒シェフの生ハム

ボーベイサージュ

岡本さんのワイン

湧登 親方の山ちゃんーが、

「生ハム。。。食べたいー(TT)」

な私。。に

生ハムをとっておいてくれて・・・



お言葉に甘えて・・・



感謝の想いでいただきに・・・

寄らせていただきました。



帰宅して~

往復ダッシュ・・・

でお店滞在時間は

1時間ちょっとだったけど。^^;

貴重なワインと生ハムをキープ。。


昨夜は。。何としても

いかなくっちゃの・・

食いしん坊でした。(^^;




美味しい生ハム~



ノーネーム、、お店用のワインです。



美味しいワイン~



山ちゃんちのお通しは

松永豆腐店の、まつなが~

オリーブオイルと塩だけですが

本当に。。。これ美味しかった~
















念願の

目黒シェフの

ハム。。美味しかった~

写真には無いけど

パンチェッタも一口。。。

幸せ~~~☆

大好き~~~^^

誰か静岡でもつくってくれないかしら(^^;

そのくらい美味しかったんです~



以前の、山ちゃんーお手製の

生ハムも美味しかったの思い出した~^^





仙台の目黒シェフ

山梨の岡本さん

静岡の山ちゃんー


そこに集まるみなさんの


東北~日本~への想い







絶対に仙台いくぞー!!


目黒シェフのところにもいくぞー!!






がんばろう日本。。。


みんなで。。。








今日も誰かを笑顔に出来ますように☆



  


Posted by mama at 12:12Comments(4)食育&地産地消

2011年04月06日

WARAさん♪




WARAさんへ♪


米粉のパン屋さんが草薙にOPENしたとき

少し前になりますがいってきました。^^





明るいガラス張りの店舗でした。




夕方伺ったのでパンはすでに2~3種類。。




こんな感じ。。。




ごまのパンを伊太利亭さんで

OPENの日に試食させていただき

美味しかったので伺うも。。。残念。


この食パンも美味しそうでした。^^

迷っているうちに無くなって

買い損ねました。(^^;


まあるいパン。。。

美味しくいただきました。^^


明日、清水に行くので

買いたいな~と思います。^^



  


Posted by mama at 12:55Comments(2)食育&地産地消

2011年03月06日

「鷹匠酒の会」~誉れ富士との出逢い~




昨日はエスパルスは日立台~

いちくん テルさんの甲府は小瀬~


ともに今季開幕戦です。


開幕前に・・・ずっと迷って


今季は 清水のホーム&下部組織

かぶらないときに 

甲府のホーム戦にいく!と決めていて


エスパルスのアウェーは

ひで つながりの友人に会いに行く。。。^^

自分のなかで線引きを・・・


そうしないと・・・

自分も心身ともにもたないシーズンになりそう・・・



年初めに体調を崩してから

無理して倒れたら家族にも迷惑かけるし・・

なんにもならない・・・

と思うようになりました。



いちくんが小瀬で試合・・・だったら

小瀬にゆくつもりでしたが・・・

リハビリして合流したばかりだし、

ゆっくり復帰まで待ちます。

(無理して傷めたら何もならないし・・・ね。)





こういう機会にめぐりあったことも

わたしにいただいた大切なご縁かな・・・と想い、


キタさんに お誘いいただいていた


「鷹匠酒の会」におじゃましてきました。







静岡市内で いまいちばん元気なエリア

鷹匠
隠れ・・グルメストリートもある鷹匠




気になるお店がいっぱいで

制覇できないくらいの魅力あるエリアです。




静岡の食と地酒をテーマに?

(お酒~あうお食事は静岡の食材だと・・)


集まるみなさんも さまざまな業界のかた・・・





米粉のコンテストから

ふつうの~主婦が

たくさんのかたがたと出逢い

たくさんのパワーをわけていただき


いろいろな考え方

豊富な知識

目から鱗な出来事の数々・・・





自分のなかの ふくらませたいこと

楽しく 美味しく 吸収できて・・・

元気になれる源です。



人見知りなわたしが、

ひとりでいろいろな事に参加する勇気をくれたのも

大好きなお菓子づくりと お料理からの出逢い。





昨日も、名刺をたくさん持って・・・いったはずが・・・

結局たりなくなって・・・反省。



いただきたい方に、

ご挨拶も出来なかったりで・・・反省。




写真もいろいろ撮ったけど


昼間からの利き酒は酔いがまわります。^^;








~ちいさな画像はクリックすると大きくなります~





醸造用玄米では 山田錦が有名ですが

誉れ富士という

酒造好適米でつくられたお酒が集まりました。




静岡県内の19の蔵元さんがつくったお酒です。



お米も静岡県で生産されて

静岡県の蔵元で醸されたお酒です。




【県東部】

万大醸造、高嶋酒造、富士高砂酒造、富士正酒造、富士錦酒造



【県中部】

神沢川酒造、三和酒造、萩錦酒造、駿河酒造、
君盃酒造、初亀醸造、杉井酒造、大村屋酒造



【県西部】
森本酒造、土井酒造場、山中酒造、千寿酒造、花の舞酒造、浜松酒造



同じ、お米からなのに

それぞれの蔵元さんのお顔が見え隠れしていて

こんなにも特色がでるものかと感動です。


けど。。。19種類はとてもとても飲めません。。汗。

つわものの利き酒を眺めていました。。。^^;








お酒の薀蓄は語れませんが

楽しく 美味しくいただきました。^^








NAS'Hさんの おつまみプレート?はこんな感じ





チキンにサラダに温野菜?にスィーツ^^





おしゃれなお店でしたよ~^^

カフェで日本酒?の発想はすばらしい・・・^^


次回は できれば・・

美味しい静岡の地酒にあう・・・・

あて(おつまみ)になったら嬉しいかも♪^^








~最後の珈琲でほっこり~




~はしご酒のプチプレゼンも・・・山ちゃんお疲れさまでした^^~






お料理にしてもスィーツにしても

カフェにしても

自分のなかの夢をふくらめた昼下がりでした。^^



お誘いいただいた きたさん

企画していただいた koyahiさん

ご協力いただいた NAS'Hさん

たくさんの地酒を提供してくださった 蔵元さん


ご一緒してくださった同じテーブルのみなさん












貴重な会に参加させていただき

同じ時を過ごせて 幸せでした。。

本当に、ありがとうございました。^^






  


Posted by mama at 09:52Comments(8)食育&地産地消

2011年02月26日

今週いろいろ~3~




昨夜は、静岡県の方が昨年度の

米粉FOODコンテスト2010

受賞作品の試食会を行うと伺いおじゃましてきました。^^



仕事つながりのあるかたもいらっしゃったりで少し緊張




けど、1時間遅刻でおじゃましたため

みなさん ワインをすでに1本あけたタイミング

ほろ酔いのみなさんの中に入るのに緊張は無用でした♪


2008年の第一回のコンクールで最高金賞を受賞された

杉山さんの 米粉のトルティーヤも 2010年のお料理とともに^^





~西澤さんの生ハム~

白ワインでいただきましたが、塩が強くなくて美味しい~
余分なものがはいらないとこんなにも美味しいんだ。。。




~黒米いりのトルティーヤ~






~青木さんの黒米いりの米粉くっきー~

軽くて食感がいいし、お味がやさしいクッキーでした。^^





~この日、草薙にOPENした米粉パンの わらさん のパンも~

ふわっふわで美味しかった~~~





~伊太利亭で御馴染みの アオバベーカリーさんのパンで作ったピザ~

野菜もチーズもパンも美味しいんだもん^^おなかいっぱいでもパクパク♪





美味しく楽しく いただきました。




特にトルティーヤのなかのハムが大好き^^

このハム目当てで伺った。。。。という感じ。

こういうたくさん集まるときでないと切れないハム

貴重なハムで 食べて口にいやなものが残らない

やさしいお味のハムなんです。

しっとり・・・うーん 上手くいえない。。。^^;

気になる方はぜひ食べてください(笑)





~米粉のマカロニサラダ~



今年度受賞作品も美味しくて

米粉のマカロニを使ったサラダも美味しかったし



~米粉のクレープ巻き~

山芋と長ネギの2種類巻いてありました。^^



~文化芸術大学の生徒さんの作品の米粉パン~

かぼちゃと 雑穀いりかな。。。美味しかったです。^^



~こんな感じでワンプレートに盛り合わせ~


米粉のハーモニーです。^^







参加されていたのが さまざまな業種のみなさんで

生産者のかた 行政 広告代理店さん 

製菓関係者 しずてつストアさん。。


すべてのかたとお話したわけではありませんが

こんな交流を続けている場を提供してお手伝いいただける

会場のお店である 伊太利亭さんに感謝です。^^


参加させていただきありがとうございました。
  


Posted by mama at 13:38Comments(0)食育&地産地消

2011年02月08日

レストランビオス~ビオデリ



ずっと気になっていた

まつきファーム


芝川のビオスさんへ

土曜日の予約無しは無謀でしたがいってきました。






せっかくきたので。。。いちおうお店もみたいし

予約なしでも大丈夫かな~と

淡い期待は。。。玉砕しました。(^^;








で。。。あきらめて^^同じ経営のレストランへ♪

富士宮の ビオデリさん へ向かいました。^^;







念願のまつき野菜のランチです♪




感動したのがこのスープです。

芯が赤い大根のスープです。
いやみのない大根だけの甘さが美味しかったです。



マリネ、ピクルスサラダ。。。

お漬物の酢漬けと野菜のてんこもりです。^^



メインのハンバーグのなかにも

どうやって詰めたの??ってくらいの

根菜類がゴロゴロ。。。彩のよい野菜が笑っているよう。。。^^




まつきさんの黒米いりごはんかな^^

美味しかったー!!



ランチが1050円とお手ごろだったので

デザートも。。。^^

このスィーツはレストランでつくっているものだそう

アイスクリームを凍った状態から

とろっとろクリィーミーに変身させてくれます。^^




お店はこんな感じ。。。

デリをチョイスしてランチをいただくことも出来ます。^^




こちらは、ビオスのほうの写真。。^^

お野菜いっぱい買ってきました。

まつき野菜のおうちごはんはまた。。載せます。^^v





次回は、、、こちらの牛ちゃんたちに会いながら

再び ビオスに芝川に行きたいと思います♪♪


ビオデリさん、美味しいランチをありがとうございます。

ご馳走様でした。。(^^)v
  


Posted by mama at 08:28Comments(0)食育&地産地消

2010年10月21日

100均バンザイ♪




え~~~~っと


さっきまで↓↓↓のパンの写真で記事書いていて

PC???で吹っ飛び 軽く脱力・・・な夜です(笑)

画像だけ載せましょう載せましょう。(TT)

今朝は車で出勤し

静岡インターまで行き

「カードが挿入されていません」

お財布忘れて自宅に出戻り・・・ドジ追加

本日の いて座占いそのまんまでした。(TT)はぅ。



今夜、こんなもの仕入れてきました。





実は、

おもてなし膳・・・の時にもお世話になってました。(--;

なんったって3軒ハシゴして揃えましたもん(エッヘン。。違)




ちょうどいい大きさで

雰囲気もあって

自分のイメージの盛り付けが出来る

ビジュアルからはいる私にのお気に入り。



チープすぎるけど

これで いこっかな♪♪^^v




こういうの探すのも好きだったりします(笑)





おまけの画像~^^



~小さな画像はクリックすると大きくなります~

パンの説明は突っ込む方がいたら。。。にします(^^;


  


Posted by mama at 22:05Comments(12)食育&地産地消