2010年06月23日
ひみつの打ち合わせ♪
はじめての試み
はじめての出会い
米粉のお菓子作りがご縁で先日お伺いした
ホテルセンチュリー静岡さんです。
こちらは、ホテルセンチュリー静岡さんの1階にある
ブッフェ・ダイニング ラ フルール さん
ちょうどお話伺ったあと・・・
ランチタイムでお客様でいっぱいの店内
フロアの人が少しはけたタイミングで
支配人のIさんの許可を得て^^
写真を撮らせていただきました。
月替わり、季節ごとに
いろいろとバリエーション豊かなメニュー
6月は・・・・
スズキのカルパッチョ レモンとオリーブの香り
キスのポワレ しめじのバターソテー サラダ仕立て
豚肩ロースのロースト フルーツのラビコットソース
etc・・・・。
写真で店内の様子をお知らせ★^^
これは豚肩ロースのお料理^^
お料理の数々。。。何十種類かな・・・
入れ替わりお料理が次々と、はいります。
パンも焼きたて^^
デザートもアイスクリームもフルーツもいっぱい!!
ひさしぶりに ホテルランチしたくなりました^^
(ひとりのバイキングはさびしいから断念ですが^^;)
そんな優雅なホテルランチを横目に・・・
お仕事お仕事♪♪
米粉のお菓子教室を通じて
米粉に関するお話を伺いたい旨の依頼
模索中のプランをいろいろと伺いました。
商品化につながるかどうかまだまだコスト面を含めて難しいですが
最初の 一歩 が大切だと思いますし。
あらたな 食 に関する スタートをきることのお手伝いになれば
こんなに嬉しいことはありません。
写真はサンプルとして用意していただいた
晃ちゃん裕ちゃん父さんの
海野さんの米粉とアイスクリーム
Gファームのメンバーの新鮮な野菜や果物
生産者~料理人~顧客
あたりまえのようにつながるはずの
地産地消。。。が リアルにつながっていない現実
生を受けるものを 殺生して
いただく ことの毎日のわたしたちの日常
さまざまな 食 をみつめる意味
向き合う 心 の大切さ。
軽々しく言いたくないのですが
本当の意味での 食育 を
どの段階でもつなげることが出来たなら幸いです。
貴重な 時間をいただき感謝の想いでいっぱいです。
再びお会いできるご縁を楽しみにしております。
ありがとうございました!!
Posted by mama at 21:57│Comments(14)
│食育&地産地消
この記事へのコメント
大きい舞台にデビューしちゃうんですね~。ナンカ、遠い人になっちゃうみたい!(笑)
mamaさんなら、きっと大丈夫ですヨン!(^-^)v
mamaさんなら、きっと大丈夫ですヨン!(^-^)v
Posted by オニクヤサン
at 2010年06月23日 23:26

凄いテ-マに取り組んでいるのですね~
食を通して、本来なら当たり前の構図が…。
残念ながら活かされていない現実。
利益の追求が変えてしまった現実。
生産者の痛みを、食するものとして大切にしたい。
料理するものの「心」を食べたい…。
本当の美味しいものにはやはり「心」が通っている…。
食を通して、本来なら当たり前の構図が…。
残念ながら活かされていない現実。
利益の追求が変えてしまった現実。
生産者の痛みを、食するものとして大切にしたい。
料理するものの「心」を食べたい…。
本当の美味しいものにはやはり「心」が通っている…。
Posted by イツキ
at 2010年06月24日 06:55

静岡は食材の宝庫でありながら、生産者さんの気持を伝えるお店はほとんどない気がします。先般の向島園さんの生のお話はすごい貴重でしたね。
食べられることがあたり前ではない、生産者さんが立ち向かっているから食べられる。
都会の小学生は野菜が畑で取れることを知らないと聞きました。
いつの間にか、人間が生きて行く上で一番大切なことを疎かにしてしまっている様な気がします。
食べられることがあたり前ではない、生産者さんが立ち向かっているから食べられる。
都会の小学生は野菜が畑で取れることを知らないと聞きました。
いつの間にか、人間が生きて行く上で一番大切なことを疎かにしてしまっている様な気がします。
Posted by yama at 2010年06月24日 12:18
米粉パンには、ベジフルジャムがお似合いですよ。
Posted by おっち at 2010年06月24日 15:35
こんにちわ。
何か凄いですね。こんな料理にGFの農産物が食材として上がったら嬉しいです。
貸し切って、騒ぎしちゃいそうです(^^ゞ
何か凄いですね。こんな料理にGFの農産物が食材として上がったら嬉しいです。
貸し切って、騒ぎしちゃいそうです(^^ゞ
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2010年06月24日 16:39
先日チラッと聞かせてもらったのが
コレだったんですね!
mamaさんの思いに共感します。
うちは小さなお店だけど、生産者の方の顔や
愛情を感じながら食べてもらえる
物を提供したいと思っています。
mama さんのステキな想いが
大きな波になったらうれしいです。
コレだったんですね!
mamaさんの思いに共感します。
うちは小さなお店だけど、生産者の方の顔や
愛情を感じながら食べてもらえる
物を提供したいと思っています。
mama さんのステキな想いが
大きな波になったらうれしいです。
Posted by 米嫁 at 2010年06月25日 20:52
↑↑米嫁さんや皆さんの気持ちを!
mamaさん、素晴らしい情熱に嬉しくなっています。
街の活性化には、そして地場の活性化、物流の大きな変化は
日本のこれからに取ってはとても大切なことです。
mamaさん、素晴らしい情熱に嬉しくなっています。
街の活性化には、そして地場の活性化、物流の大きな変化は
日本のこれからに取ってはとても大切なことです。
Posted by イツキ
at 2010年06月26日 08:47

オニクヤサンさん
コメントありがとうございます。
わたしが凄いんじゃないですよ~
これも 人と人との「ご縁」です。
晃ちゃん祐ちゃん父さんの米粉との「ご縁」です。
人を大切にして 頑張っているかたを応援したいだけなんです。
某ブロガーさんとお話ししたときに、その方も
「よくしてくださった方には、恩返しじゃないけど、ちゃんとお礼をしなくちゃ」
そんな嬉しいお話しを伺ったり・・・^^v
頑張っているお店さん、事業主さん、生産者さん
何かの形で 応援できたらって思います。
その代わり、、、いい加減なトコは・・・知りませんけど(汗)
コメントありがとうございます。
わたしが凄いんじゃないですよ~
これも 人と人との「ご縁」です。
晃ちゃん祐ちゃん父さんの米粉との「ご縁」です。
人を大切にして 頑張っているかたを応援したいだけなんです。
某ブロガーさんとお話ししたときに、その方も
「よくしてくださった方には、恩返しじゃないけど、ちゃんとお礼をしなくちゃ」
そんな嬉しいお話しを伺ったり・・・^^v
頑張っているお店さん、事業主さん、生産者さん
何かの形で 応援できたらって思います。
その代わり、、、いい加減なトコは・・・知りませんけど(汗)
Posted by mama at 2010年06月28日 13:31
イツキさん
コメントありがとうございます。
いえいえ。。。オニクヤサンへのコメントのように
・・・・ただそれだけ。。。です。
橋渡しの役目になれたなら嬉しいことですし
あとは相手のかたの選択肢のひとつになったら
素敵じゃありませんか?
お節介なただの かーちゃんなんですよー
けど、楽しませていただけて感謝です。
コメントありがとうございます。
いえいえ。。。オニクヤサンへのコメントのように
・・・・ただそれだけ。。。です。
橋渡しの役目になれたなら嬉しいことですし
あとは相手のかたの選択肢のひとつになったら
素敵じゃありませんか?
お節介なただの かーちゃんなんですよー
けど、楽しませていただけて感謝です。
Posted by mama at 2010年06月28日 13:34
yamaさん
コメントありがとうございます。
なかなか難しい時代だと思います。
お米がまずい・・・の苦情で洗剤で洗っていた・・・なんて
笑えない話もあると聞きました。
子供たちの世代の親もシカリなんです。
うちの町内は。。。2世代3世代のお家が多いから
一緒に生活して ひとつひとつ覚えるのだと思います。
yamaさんのような体験のお話、実現できるといいな~と思います。
コメントありがとうございます。
なかなか難しい時代だと思います。
お米がまずい・・・の苦情で洗剤で洗っていた・・・なんて
笑えない話もあると聞きました。
子供たちの世代の親もシカリなんです。
うちの町内は。。。2世代3世代のお家が多いから
一緒に生活して ひとつひとつ覚えるのだと思います。
yamaさんのような体験のお話、実現できるといいな~と思います。
Posted by mama at 2010年06月28日 13:51
おっちさん
コメントありがとうございます。
コンフィチュールですね^^
そうそう、今夜のイベント 元気があったら珈琲飲みながら
見学っていうのもありですか?
一度スナゲリー伺いたくって♪
コメントありがとうございます。
コンフィチュールですね^^
そうそう、今夜のイベント 元気があったら珈琲飲みながら
見学っていうのもありですか?
一度スナゲリー伺いたくって♪
Posted by mama at 2010年06月28日 13:59
晃ちゃん祐ちゃん父さんさん
コメントありがとうございます。
先程、支配人からのメールの返信をしたところです。
関係者、料理長ほかみなさまで 農園のお話しを伺えたらとのこと
日程や時間は調整中ですが、まずは事前のお話しをできたら
直接 お話しいただくのが一番かと^^
「体験」は、構想のなかにはいっていたようですよ。^^
ぜひ、具体的に提案してあげてみてください。
また日程調整のときには・・・ご協力お願いいたします。
まずは、Gファームの野菜や米粉、お茶が
ひきだしのなかの ひとつ に入れたなら嬉しいですね。
あと。。。ここのわたしのとこ
キセ川さんブログ、お嫁ちゃんのブログは
支配人が訪問チェックしてくださっています。
事後報告でごめんなさい。^^;大丈夫よね?^^v
Gファームの農産物&畜産物。。。
みんなで お疲れ様懇親会できたならいいですね~
コメントありがとうございます。
先程、支配人からのメールの返信をしたところです。
関係者、料理長ほかみなさまで 農園のお話しを伺えたらとのこと
日程や時間は調整中ですが、まずは事前のお話しをできたら
直接 お話しいただくのが一番かと^^
「体験」は、構想のなかにはいっていたようですよ。^^
ぜひ、具体的に提案してあげてみてください。
また日程調整のときには・・・ご協力お願いいたします。
まずは、Gファームの野菜や米粉、お茶が
ひきだしのなかの ひとつ に入れたなら嬉しいですね。
あと。。。ここのわたしのとこ
キセ川さんブログ、お嫁ちゃんのブログは
支配人が訪問チェックしてくださっています。
事後報告でごめんなさい。^^;大丈夫よね?^^v
Gファームの農産物&畜産物。。。
みんなで お疲れ様懇親会できたならいいですね~
Posted by mama at 2010年06月28日 14:07
米嫁さん
コメントありがとうございます。
生きるためにいただくという行為を
本質をしっかり受け止めるには
相対しか無いと思うのです。
(相対は直接以外にもアリですよ)
産地を訪問したり 体験したり
販売者間でお互いを認め合って
刺激しあってお互いを高める。
前向きなお店やさんや生産者さんの
微力ながら なにかの役に立てればいいな・・と思います。
能天気そうにみえるけど
意外に気が小さい人見知りなんです。
私がこんな人と関わる。。。勇気を持てたのも
米粉のおかげなんです。
やっぱり日本人のソウルは お米とお豆ですよね。^^v
コメントありがとうございます。
生きるためにいただくという行為を
本質をしっかり受け止めるには
相対しか無いと思うのです。
(相対は直接以外にもアリですよ)
産地を訪問したり 体験したり
販売者間でお互いを認め合って
刺激しあってお互いを高める。
前向きなお店やさんや生産者さんの
微力ながら なにかの役に立てればいいな・・と思います。
能天気そうにみえるけど
意外に気が小さい人見知りなんです。
私がこんな人と関わる。。。勇気を持てたのも
米粉のおかげなんです。
やっぱり日本人のソウルは お米とお豆ですよね。^^v
Posted by mama at 2010年06月28日 14:13
イツキさん
コメントありがとうございます。
なかなか現実は目先の 私利私欲に走りがちですが
まじめに お仕事されている方は
やっぱり 少し御付き合いしていればわかります。
コストエコ。。。物流に良いか悪いか詳しくないですが
一番 ローコストで 一番安心安全な 食 が一番ですよね。^^v
コメントありがとうございます。
なかなか現実は目先の 私利私欲に走りがちですが
まじめに お仕事されている方は
やっぱり 少し御付き合いしていればわかります。
コストエコ。。。物流に良いか悪いか詳しくないですが
一番 ローコストで 一番安心安全な 食 が一番ですよね。^^v
Posted by mama at 2010年06月28日 14:15