2009年02月26日

息子への手紙

神戸からの 春の便り への返信をやっと書くことができました。


息子への手紙

昨夜まで、何度も何度も書き直しました。。。
鹿児島から帰ってからだから10日近くかかっちゃった。





とりあえず、〆きりが近くなり切羽詰ると動くB型母です(笑)



文章にするって照れくさいし難しいものですね。(^^;
書いては思い出して泣いて、また書いて泣いての繰り返し(泣きすぎだわ。)



いまは…長い手紙を

ウザイ

と想われても


仕事や人生で悩んだときに思い出してくれたならいいな…と自分も忘れないようにここに残します☆


少しは 想い がつたわるといいなぁ。。。(^0^)





日差しが春のおとずれを告げる頃となりましたが、お元気ですか?

いつもはメールで連絡する事が多いので、あらためての手紙で緊張しています。

いよいよ今日から、社会人としてのスタートですね。

どんな想いで朝を迎えましたか?



今日は、妹の○○も大学の入学式です。

お兄ちゃんと一緒にスタートです。

月日の経つのは早いものです。


23年間、○○○の成長とともに私たち親も育ててもらいました。

ありがとうございます。



共働きの私たちの元で、生後8週間から保育園に預けられ、今想うと、

「沢山・・・我慢させちゃっていたのかな・・・親として何をしてあげられたのかな。」

と、反省の日々です。


保育園では誰よりも早く登園して、いつも最後にお迎えで、保母さんたちにかわいがっていた

だいていましたが、いっぱい寂しい想いもさせちゃったかな・・・って想います。


私が残業のときには、保育園の終わる時間ぎりぎりにお迎えに行き、そのまま職場の

事務室へ直行。。。お父さんのお迎えまでバトンタッチしに来てもらうまでは、

赤ちゃんの時期はクーハンの中で眠っていたり、

足がつく頃には事務室内の丸椅子を歩行器代わりにして歩きまわり、

私が仕事中、うちの職場の中の上司たちにかわいがってもらいました。


職場の方々に大学卒業、就職の話をすると、

「職場のお花見や親睦行事に参加していた、○○○がそんなに大きくなったんだねぇ・・・」

と○○○の事を良く話題にしてくれます。


小さな時から、本当に手がかからなくておとなしくて

健康で大きな病気もなく育ってくれて感謝しています。



小学校からは、スイミングに頑張り抜きましたね。

本当は、お友達と一緒にすぐにでも一番好きなサッカーをやりたかったのに

私が仕事をしていて平日昼間の少年団活動の保護者のお当番が出来なくて、

高学年になってやっとサッカー少年団に入団させてあげる事が出来て

本当に安心した事を思い出します。


小学校、中学校、高校とサッカーでいろいろな事を学び、

たくさんの指導者と友人の出会いに恵まれましたね。

過去もでしょうけど、

今後の人生にとって、大きな宝物になっているのではないでしょうか。


勉強でも、大学受験ギリギリの模試講習を受講したのみで

塾に通う事も無くいつも自力で

「いったい、いつ勉強しているのかしら?」

と、思う程手のかからない子供でした。


唯一心配したとしたら、大学受験のセンター試験の日に

自己採点して思うような結果が出なくて帰宅しなかった時に

親としてハラハラしただけですが、

その時にも自分の目標としている勉強の出来る大学を決めて結果を残しましたね。


志望大学が違っていたなら、

現在の○○○がお世話になる○○○○○○○○○○○○さんとの出会いも無かったのですから

人生の中の出会いを、今後も大切にして下さい。



自分のやりたい仕事につける事はそうそうありません。

人と関わる仕事を望んだ○○○が選んだ仕事です。

人との出会いがあり、はじめてお仕事が出来ます。





自分に向き合ってくださる方を大切にして、

向き合っていただける時間を大切に日々、頑張って下さい。



どんなに忙しくても、季節を楽しみ、美味しいものを美味しいと感じる位のゆとりを持ち

一日の終わりを笑顔で終われるように日々をおくってください。


どんなにしんどい時でも、自分を必要としている人がいる事、

自分はひとりでは無い事を忘れないで日々をおくってください。




                                    かしこ



                                        
              神戸ナンバーでいちばん最初のユーザーを夢見る 静岡の母より


同じカテゴリー(ひびかたり)の記事画像
新茶と土鍋ごはんの会〜番外編〜
新茶と土鍋ごはんの会〜ごあん〜
新茶と土鍋ごはんの会〜土鍋ごはん〜
新茶と土鍋ごはんの会〜お茶〜
感謝
ありがとう
同じカテゴリー(ひびかたり)の記事
 新茶と土鍋ごはんの会〜番外編〜 (2013-05-09 12:56)
 新茶と土鍋ごはんの会〜ごあん〜 (2013-05-09 12:47)
 新茶と土鍋ごはんの会〜土鍋ごはん〜 (2013-05-09 12:41)
 新茶と土鍋ごはんの会〜お茶〜 (2013-05-09 12:38)
 感謝 (2013-05-09 07:49)
 ありがとう (2013-03-20 20:12)

Posted by mama at 12:46│Comments(2)ひびかたり
この記事へのコメント
お手紙読ませていただきました。
思わず母の心境になっていずれやってくる我が子達の社会人スタートの日を想像しながら読んでいたら
泣いてしまいました><
tareさんの息子さんに対する溢れんばかりの愛情が感じられて・・・
ホント、温かい気持ちで温かい家庭で息子さんは育ったんだなぁ~って
思いましたよ。
働く母の背中をずっと見て育ってきてるんで
きっときっちりお仕事もされるんじゃないかなぁ~って思うし。
しっかりがっつりtareさんの気持ちは息子さんに伝わってるって思います。

私もそんな母になれるよう、頑張らないと!!って反省しました(_ _;)
Posted by のり at 2009年02月27日 06:46
のりさん


コメントありがとうございます。

あらたまるとダメねf^_^;
涙腺弱すぎです…。
手紙意外にも
想い出はたくさん…


こんな機会でもないと手紙かかないしよかったです☆のりさんみたく私はダメなままだから、きちんと出来るのりさんはうらやましいですよ(^O^)
Posted by mama at 2009年03月01日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子への手紙
    コメント(2)